今話題のエボラについておまいらと話したい
- 1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:16:54.50 ID:B3LbVYsL0.net
- 感染者8000人、死者4000人を超え
アメリカ、スペインでも患者が出たエボラに興味のない人も、興味がある人も一緒に話そう
スポンサードリンク
- 3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:17:58.58 ID:3Hf2a+iA0.net
- 卒業旅行でサグラダファミリア行こうって言ってた矢先にこれだよ
てか海外どこなら安全なんだろうね - 8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:22:55.86 ID:B3LbVYsL0.net
- >>3
寒くても暑くても乾燥してても潤っててもダメらしいからなあ
国内もいいとこあると思うけど - 4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:18:25.90 ID:LYbgV88P0.net
- 飛沫感染はしないらしいからインフル並みの流行は無さそう
- 5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:21:33.88 ID:FgbiztjBi.net
- 飛沫感染、公式にはないことになってるけどウイルスの突然変異とかでそうなる可能性も低くないってどっかで読んだぞ
- 8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:22:55.86 ID:B3LbVYsL0.net
- >>5
飛沫はあるってWHOもいってたぞ
それ空気感染のことじゃない? - 6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:21:57.83 ID:W9Uw1rfI0.net
- AIDSみたくまだウィルスの源がよくわからないんだ
- 10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:24:08.81 ID:B3LbVYsL0.net
- >>6
コウモリもまだ確定じゃないらしいよね
ちょっと前アメリカ?もエイズ問題に似てるって言ってた - 7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:22:37.17 ID:Pmni+sfo0.net
- 怖くて不安…
- 9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:23:10.04 ID:3Hf2a+iA0.net
- まあ突然変異の可能性は常に存在するからね
インフルエンザに致死率90%の変種が出る可能性だってあるわけだし - 11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:26:01.85 ID:B3LbVYsL0.net
- >>9
インフルエンザよりは変異しにくいとか、
今まで患者が少なかったからそう言われてるだけとか
いろんな意見があるよな…
ウイルスの特性からカラカラのところじゃ空気感染するとかいう
変異じゃなくてもともと持ってるかもってのが怖い - 13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:44:39.02 ID:B3LbVYsL0.net
- 意外とみんな興味無いのか
- 14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:50:56.53 ID:3Hf2a+iA0.net
- >>13
何について語ればいいのかよくわからん - 18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:01:06.26 ID:B3LbVYsL0.net
- >>14
ごめんな…シエラレオネで家庭介護させることになったみたいだけど、富裕層が逃げ出してきて感染拡大しそう
あと、おまいらは日本にエボラ来ると思う?
そもそも蔓延すると思う?理由もつけてこたえてくれるとうれしい - 21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:05:21.91 ID:3Hf2a+iA0.net
- >>18
家庭介護って、家族もろとも死ねってことかよ
ヤバいなホント日本にも来るだろう、それは避けられないと思う
蔓延はなんとも言えない…無いと思いたいが - 22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:10:02.53 ID:B3LbVYsL0.net
- >>21
ニュー速+からだが
蔓延怖いよな…、電車で感染者がゲロったり公共のトイレてピーピーだったとしたら怖すぎる町医者はエボラが来るなんて考えてないだろうしな
601 名無しさん@0新周年@◯◯は◯◯ 2014/10/12(日) 00:41:44.66 ID:yyLyRw+20
シエラレオネでエボラ封じ込めに苦闘する国際的保健機関の高官は10 日(現地時間)、シエラレオネ当局は急増する感染者への治療が追いつかず、壊滅的な打撃を被っていることを認め、感染者の家庭での介護を承認したことを公表した。
この決定はエボラ感染拡大の抑制における大転換を示すものとなる。当局高官は、毎月感染者数が倍増する感染拡大に援助物資が到着しないことを訴えたうえで、感染者を介護する家庭に解熱鎮痛剤や電解質溶液、手袋を配布すると述べた。
http://seattletimes.com/html/nationworld/2024751460_ebolasierraleonexml.htmlシエラレオネは、安楽死を選択したみたいだな・・・・
そして誰もいなくなった・・・になる・・・・ - 15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:54:43.85 ID:28XRiX/Y0.net
- 遠く(アフリカ)のエボラより、近く(CoCo壱番屋)のノロ
- 20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:02:00.34 ID:B3LbVYsL0.net
- >>15
ノロこわいけどかかったことない。発症しないのかな俺 - 16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 00:57:02.80 ID:8hIIHP/7i.net
- さっさと日本に狂犬病が入ってこないかなぁと思ってるけど、エボラは大して興味無い
- 17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:01:03.70 ID:PpaCwQy80.net
- コンテイジョンおすすめ
- 20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:02:00.34 ID:B3LbVYsL0.net
- >>17
図書館でホットゾーンさがしたけどなかった - 19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:01:17.65 ID:3RqiuMV60.net
- 究極進化で空気感染スキルを身につけてからが本番
- 23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:18:02.56 ID:iF5ZiU+M0.net
- 人間の能力にも限りあるし多少の犠牲は仕方なくね?
エボラでもラッサでも西ナイルでもデングでも、
罹るときゃかかるし死ぬときゃ死ぬしかないわ - 24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:25:30.20 ID:Ji2VwVP90.net
- 日本でパンデミックが起きた場合
まず医師看護師がやられ病院自体がエボラ発生源→次に警察消防交通機関全滅→食料その他インフラ全滅→感染してない人達も餓死や凍死やたいした事無い病気で詰む - 26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:33:27.29 ID:3Hf2a+iA0.net
- >>24
正直、日本にエボラが入ってきたら病院がまともに機能するかわからんね
患者もパニック医者もパニック看護師もパニック間違いないだろうし - 31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:39:25.73 ID:B3LbVYsL0.net
- >>24
原発冷やせなくなるのが怖いな
あと水道とかガスでないと死ぬ町医者でエボラ意識してないのが怖いよなあ
これからインフルだってあるし - 25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:28:26.65 ID:dO74R6HM0.net
- 日本でパンデミックが起こるかね…
- 27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:33:46.54 ID:PpaCwQy80.net
- 細かいことだけど、パンデミックって世界規模の感染流行って意味なはず
日本でパンデミックとは言わない - 28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:37:17.77 ID:3Hf2a+iA0.net
- このスレ見てたら久々にplague.incやりたくなった
Plague Inc. -伝染病株式会社- - 30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:38:45.74 ID:dO74R6HM0.net
- >>28
俺、ここ見て今やってるわwww - 32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:40:20.15 ID:B3LbVYsL0.net
- >>30
+であのゲームでシミュレーションして人類エボラに負けてた画像あったんたが - 34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:43:41.00 ID:dO74R6HM0.net
- >>32
でもあれ、結構ウイルス進化させないと無理じゃん?www
問題は、現実のエボラがまさかの致死率下がる変異しちゃった事だよ… - 35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:46:10.99 ID:B3LbVYsL0.net
- >>34
症状とかもわりと忠実にやってたぞ
あのゲームだと10万超えるとぽんぽん空路で出るらしいな - 38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:50:41.00 ID:dO74R6HM0.net
- >>35
そうなんだよね、だからリアルで面白いんだよ…今となると笑えないが - 40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:57:37.73 ID:B3LbVYsL0.net
- >>38
10万いってないのにダンカンさんとかがでちゃったのは
数えられてないだけでそのくらいいるってことなんだろうか? - 36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:46:31.83 ID:e3qPRa860.net
- >>34
普通の感染症は流行とともに致死率下がる
致死率高い株は他人に感染す前に人が死んじゃって淘汰される - 38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:50:41.00 ID:dO74R6HM0.net
- >>36
だからだよ…よりによってエボラかよ…
まぁ、お陰で治療薬の開発も進むんだろうけど - 33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:43:33.42 ID:Tnn/Bevv0.net
- キャリアが山の手線グルグル回るだけでどうなるか判るだろw
新幹線と羽田から地元にお土産持ってく奴、必ずでるからな
しかも持って帰ったのが判るのは病人が急増した後ってゆう - 37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:49:50.71 ID:PTGhaKTi0.net
- 死者を上回る勢いで感染者増えてるから致死率低下してるように見えるだけらしいじゃん
- 39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 01:53:44.46 ID:dO74R6HM0.net
- >>37
ホンマや! - 41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:02:15.75 ID:FgbiztjBi.net
- まあそれなりに楽しんだ人生だったからいいか
- 42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:03:19.33 ID:B3LbVYsL0.net
- 俺まだ死にたくないよー((((;゚Д゚))))
- 43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:04:22.22 ID:sXsYzvaG0.net
- 無意味に悲観する奴が出るのもお約束だなw
- 44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 02:20:04.52 ID:B3LbVYsL0.net
- 無意味な悲観なのかな
いま俺はどんな気分でエボラのニュースを見ていいのかわからないよ…
致死率50%以上の病気が何万人とか感染するの見るの初めてだし - 48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 03:42:10.06 ID:hx95Yi8K0.net
- >>44
別に人口半分とか2/3死亡とかザラだし、気にすんな
おまいの心配に何の価値も無い
小人閑居状態なら、せめて医学部学士入学でも試みろ - 47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 03:17:22.84 ID:Nm0oBWRvO.net
- 公共のトイレのウォシュレット使えないね(ノ△T)痔持ちにはつらいわ
- 49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 06:18:38.45 ID:ksPU30P70.net
- 春に海外旅行行こうか迷う
- 52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 11:58:02.36 ID:B3LbVYsL0.net
- >>49
年末年始の海外旅行がこわいですね - 51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/12(日) 08:26:49.13 ID:PqJblPYO0.net
- 交通インフラが整った上に人口密度の高い今の日本は壊滅的打撃を受けるだろうな
さらに他人と密着するのが当たり前の満員電車、少しくらい体調悪くても欠勤できない風潮
ウイルス側に有利すぎるだろ
【source:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1413040614/ 2014-10-12 00:16:54】
タグ:plague.inc, エボラウィルス, パンデミック
00