エンジン車はオワコン
- 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:25:55.644 ID:McV/V/RN0.net
- 将来的にはGoogleの自動運転車みたいなのばっかで
動力はモーターで走る車しか残らないだろな - 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:26:34.726 ID:Hi32opHr0.net
- ならまだオワコンじゃないな
- 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:27:52.416 ID:McV/V/RN0.net
- >>2
でも未来もないと思う - 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:26:48.200 ID:SvEZ6HJZp.net
- 走行距離伸ばしてからもってきてくれや
- 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:27:28.468 ID:P48o2mS6p.net
- 結局問題は電池なんだよな
スポンサードリンク
- 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:28:19.158 ID:tguz6EQ7r.net
- 水素は?
- 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:29:22.511 ID:2ROX9nJfH.net
- 普通に公道を走れる自動運転車は絶対に発売されない
自動運転車しか入れない専用道を条件とするなら出るかもだけど
- 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:30:33.195 ID:McV/V/RN0.net
- 自動運転になったら免許もいらなくなるだろうし
AT VS MTの不毛な争いも終わる - 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:36:58.755 ID:Z2TeGU96d.net
- >>9
自動運転自動車乗車講習修了証vs運転免許の争いになりそう
「いいか、俺が持ってるのは免許だぞ免許、お前のはただの修了証www」
「ハンドルぐるぐるたのちいですねーww自動運転あるのにばかじゃねえのww」 - 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:39:04.118 ID:McV/V/RN0.net
- >>15
争いは簡単には終わらないんだなあ - 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:32:47.557 ID:McV/V/RN0.net
- まだ問題はあるけどモーターと自動運転に時代が流れるのは間違いないと思う
- 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:33:38.646 ID:McV/V/RN0.net
- その先駆者がGoogleになるのかAppleになるのかは知らんが
- 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:35:05.891 ID:6YTX/utE0.net
- でもエネルギー効率は
内燃機関が一番だよね - 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:35:30.605 ID:VWLrNbnnd.net
- 少なくとも20年はそんなこと考えなくても良さそう
- 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:37:12.355 ID:SvEZ6HJZp.net
- モータースポーツは?
- 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:38:16.138 ID:McV/V/RN0.net
- >>16
そのへんは残りそう - 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:38:22.454 ID:2ROX9nJfH.net
- 自動運転車の目の前に突然、人が飛び出してきたらどうなる?
急ブレーキでも間に合わない
右に避けたら対向車と衝突
左に避けたら歩道で人を跳ね飛ばすこういう場合、どう判断したところで遺族から突き上げ食らうだろ
- 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:40:25.451 ID:McV/V/RN0.net
- >>18
それは人が乗ってても同じことでは? - 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:41:50.833 ID:P48o2mS6p.net
- >>23
責任の所在の話じゃね?
運転してないのに運転手に責任があるのかどうか - 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:43:55.743 ID:McV/V/RN0.net
- >>26
責任あるんじゃない? - 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:44:09.506 ID:2ROX9nJfH.net
- >>23
人が運転してれば人の責任にできるだろう
もちろん、飛び出してきた人間の責任もあるから割合は変わるだろうけど問題なのはそれを機械が判断するってところ
極論言えば、いざという時には誰かを殺す判断を機械がすることになる
そんな機械の発売が許されるかどうか - 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:38:24.898 ID:6hy+iqH+0.net
- グーグルカー事故りまくってんじゃねぇか
まだまだ先の話だよ - 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:48:14.015 ID:rGI9rtKYd.net
- オレら庶民が乗り回せるのは30年は先だな
- 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:57:38.462 ID:WKzYRZ3a0.net
-
高速道路のEV充電スポットの利用料が大幅に値上げされた。従来は一律100円だったが、4月から30分で1500円。 30分で80%充電されるリーフの場合、それで走行できる距離は120Km前後。 120Km/1500円って、ガソリン車より大幅に燃費悪いんですが(笑)
— Fire丸山 (@fireroadster) May 11, 2015
- 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:40:27.307 ID:1JI9MsgX0.net
- 人間の細かい操作が必要なところがあるから手動操作は絶対になくならない
- 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:40:43.498 ID:DJlGK5Wj0.net
- 工場のロボットもあるレベルからは人間をまだ超えられないからな
- 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:50:04.070 ID:YxmtTA6GH.net
- 自動車メーカーがそう簡単に主導権を渡すとは思わない
自動運転のシステムだけでは、素晴らしい自動運転車はできないそれから燃料に関してはしばらくはPHVが主流になりそう
個人的には最後は内燃水素エンジンが勝ってもらいたい - 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:56:09.675 ID:2ROX9nJfH.net
- >>33
俺も水素エンジンに期待したいところだけど、シリンダーの材質が難しいんだっけ? - 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:54:36.687 ID:YxmtTA6GH.net
- それから自動ブレーキ。車線逸脱警告は絶対必要
これに反対してる奴は自惚れだ自信過剰野郎
オプションでも絶対つけるべき - 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 12:00:16.991 ID:P48o2mS6p.net
- >>34
自動ブレーキは必須だとは思うが
現状だと誤作動もボチボチあるみたいだし
もうちょい進化して貰いたい - 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 12:05:44.676 ID:YxmtTA6Gd.net
- >>38
誤作動もあるだろうけど、それより実数は出ないけど
よっぽど助かっている方が多いと思う
それで死んだって聞いたことないしね人間も機械だとするなら、自動ブレーキのシステムより誤作動は多いでしょ
- 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 11:55:20.762 ID:02mBP3c8a.net
- 将来的にはスマホで行き先打ち込んだら車が勝手に運転してくれるわけか
スポンサードリンク
ソース:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432607155/
2015-05-26 11:25:55
10