小田急多摩線の延伸先が本厚木に決定!
- 1: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:05:01.61 ID:EmWSv5H/0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
-
相模原、厚木、愛川、清川の4市町村でつくる「小田急多摩線の延伸促進に関する連絡会」は8日までに、延伸ルートの到達点を 「本厚木駅まで」とする方向性を決めた。2000年の運輸政策審議会の答申では、同線終点の唐木田駅(東京都多摩市)からJR横浜線・相模線方面への延伸が「検討路線」に位置付けられている。同線上溝駅から先はこれまで 「田名地区から愛川・厚木方面へ」とあいまいだったが、今後は本厚木駅の到達点を見据えて延伸の検討と関係機関への要望を進める。
今年7月末に開いた4市町村の首長懇談会で、これまでの検討内容を確認。今回、中間報告として発表した。
多摩線延伸の到達点は本厚木駅としたが、同駅方面までのルートについては未定。 工業団地周辺や生活拠点など各自治体のまちづくりの長期的な展望に立ち、検討の具体化を図る。
さらに中間報告では、路線の意義・必要性として「鉄道空白地帯を解消し、移動の速達性・定時性を確保」「首都圏鉄道網との接続で鉄道経路選択自由度を高める」などを挙げた。
期待される整備効果は「移動時間の短縮」「まちのにぎわい創出」「(鉄道での)代替経路確保の可能性」などを示した。 検討課題には、実現に向けて「需要の確保」や「事業費の圧縮」「まちづくりの進展」などがある。
相模原市交通政策課によると、同連絡会は09年に設置。 11年度から、4市町村で上溝駅から先の延伸促進について具体的な検討をスタートさせた。期間は15年度までの5年間。
検討の取り組みは、15年度中に予定される国の交通政策審議会(交政審)答申への位置付けに向けての基礎資料作り。 「交政審答申で本厚木駅方面までの延伸が位置付けられるよう、4市町村で検討課題に取り組んでいきたい」(相模原市)としている。
http://www.kanaloco.jp/article/78795/cms_id/105658
スポンサードリンク
- 4: オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:10:08.03 ID:6X9Bojie0.net
- 上溝から本厚木だと相模線と被るじゃん
- 6: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:10:52.00 ID:aaj0Iikci.net
- 一回別れてまた合流するってこと?
なんか無駄が多いような - 8: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:12:08.17 ID:E+7lhyyE0.net
- >>6
例えば町田で人身あった際迂回できるとか? - 9: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:14:31.32 ID:Bog9LLS30.net
- 相模原に小田急線来てくれるだけで助かるんだがなあ
- 11: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:17:36.45 ID:mcPbPGlc0.net
- >>9
これが実現したとして、小田急だけで同じ市内の相模大野に行くこと考えると、萎える。 - 21: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:31:22.44 ID:Bog9LLS30.net
- >>11
いやーでも相模原市民としては一方で新宿までいけるとなるとかなり違うからなあ - 10: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:15:31.49 ID:6GeoCQ1O0.net
- って、のを聞いてもう30年くらい経った気がする
- 12: フェイスクラッシャー(茨城県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:18:09.64 ID:8+Ip7b9G0.net
- この人口減少時代に何考えてんだ
頭が悪過ぎるだろ - 87: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 17:03:30.26 ID:GR6Q+8mh0.net
- >>12
流石茨木はわかって無いなー、、、
今、圏央道の開通もあって結構新興住宅街が増えてるところだよ。
人口減少していても世帯数が増えてる。
んでもって、地方は過疎化するだろうが、
まだ神奈川県は増えていくだろうよ。 - 13: ニーリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:18:12.37 ID:LUXaCOetO.net
- 小田急が決めたわけじゃないんだろ。
- 15: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:26:09.63 ID:ihpfjT4d0.net
- >>13
そう、昔っからこの団体と相模原市が一方的に言ってるだけで
小田急は何も関わってない - 14: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:21:22.63 ID:Tz7wtOEU0.net
- 厚木はオワコン
時代は海老名 - 17: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:27:09.82 ID:inkJPA/O0.net
- (´pωq`)゚
終点だから唐木田にしたのに・・・ - 19: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:28:37.24 ID:6k+fY+ol0.net
- 本線の新松田~小田原みたいになりそうだなw
区間各停がちんたら走って、急行以上は全通過。
新宿方面行きたいなら上溝で乗り換え。 - 20: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:29:29.98 ID:FUkW1BEB0.net
- まあ昔も高田橋渡って中津のほうへの鉄道ってのは計画あったからな
でもどうせこっちのほうならリニアの車両基地方面のほうがいいんじゃないかな - 23: トペ スイシーダ(家)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:40:14.49 ID:AAQhckql0.net
- 課題に需要の確保って、需要が無いってことじゃん、バカじゃね
- 27: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:09:53.92 ID:KfuWvFPO0.net
- >>23
そうだな。ただ計画していたいんだろうな - 24: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 20:46:27.42 ID:FMZxMuU10.net
- それよりモノレールだろ
- 26: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:09:47.01 ID:BoVwPCcR0.net
- 相模線が人が乗らないのに小田急線が延びても人が増える気がしない
- 29: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:15:18.25 ID:DlHwHMGu0.net
- 本厚木-多摩にどういう需要が存在するのか不明
- 32: 足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:27:25.82 ID:3ElfC5m30.net
- 無知なおまいらに俺様が知識を授けよう
鉄道を敷くというのは、その周りが開発されていないことが必要なんだ
鉄道会社は周辺の土地開発の収益によって敷設した費用を回収するんだ - 33: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:27:54.54 ID:ZUpdOYCd0.net
- 便によって多摩線経由になったり
小田原線経由になったりするのか - 34: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:30:48.76 ID:0KyQvt6w0.net
- 唐木田涙目wwww
- 35: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:43:24.00 ID:gbOy+uAT0.net
- 京王相模原線も本厚木まで行けばいい
- 37: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:49:48.49 ID:kia3Zv070.net
- 口は出すけど金出さない連中が何言ってるんだよ
- 38: ジャンピングカラテキック(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 21:53:47.02 ID:C4riPDCv0.net
- 上溝すら無理だろ
- 40: 稲妻レッグラリアット(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:09:48.01 ID:IZ76gr710.net
- 本厚木なんて先細りのとこより海老名の偽厚木にしたら?
- 43: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:14:31.76 ID:8rD0sGQ+0.net
- >>40
先細りでも海老名より乗車数多いんだから妥当じゃない - 44: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:15:41.99 ID:g1f784ko0.net
- これ小田急が決めたわけじゃないよな?
本心ではリニアにつなげたいんじゃないの? - 45: 逆落とし(芋)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:22:19.39 ID:Vs4sOUcS0.net
- 地下鉄延ばして、あざみ野と新百合ヶ丘を結んでください、何でもしますから!
- 46: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:22:23.72 ID:aeCA2tOk0.net
- 伊勢原回って平塚までとかの方が需要ありそうだけどな
- 48: スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:26:41.40 ID:R9x7yMNl0.net
- 先に言っておくけど、海老名にロマンスカーは停まらないからな!
- 49: レッドインク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:32:13.01 ID:nmnxkxIC0.net
- 小田急は裾野まで延ばせばいいのに
- 50: トペ コンヒーロ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:32:54.03 ID:v9Ns2ILDi.net
- 仮に延伸されたとして唐木田~相模原間は距離あるから中間駅ができるわな。
つうことは、神奈川県町田市にある多摩最強の秘境小山田が開発されてしまうわけだ。
それはちょっと寂しい。 - 67: シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 01:44:33.13 ID:WFKHfnBu0.net
- >>50
秘境小山田には多摩モノレールも来るで - 52: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:39:49.78 ID:5+g9LBsq0.net
- 新宿からロマンスカーに乗るときは大和で乗り換えだからいいけど、
小田原からロマンスカーに乗るときは、海老名で乗り換えできないからウゼエby相鉄民様
- 74: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 09:25:41.84 ID:0wJpvvc30.net
- >>52
町田まで行けよ無能 - 53: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:41:45.10 ID:/ULl1UgB0.net
- 森の里までよこせや
データセンターまで通勤2時間半って遠すぎやで - 54: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:42:21.07 ID:/ULl1UgB0.net
- >>53
信金中央金庫のデータセンターのこと - 62: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:26:03.01 ID:NqyEaFwn0.net
- 唐木田周辺の山すげえよな
なんかでかい建物多いよな - 65: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 23:39:53.13 ID:HmpOF0fl0.net
- 小田急は茅ヶ崎まで伸ばせ
- 71: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 08:14:12.26 ID:9Jykt70q0.net
- 相模原-上溝、まあ、ここまでなら理解出来る。その先は本厚木なんか需要無しで無駄。上溝-高尾山口にして京王沿線以外の川崎北部、世田谷区の小田急沿線の住民が高尾山へ一本で行ける方が良い
- 73: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 09:06:09.52 ID:iHYaQtWT0.net
- これ本厚木の地下に着くのか
- 82: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 16:37:34.98 ID:ECwshCAa0.net
- 唐木田-(仮)南斎場入口付近-JR相模原-
JR上溝-(仮)中津第一号公園前付近-
(仮)神奈川工科大・リコー西側付近-
(仮)R129圏央厚木IC入口南側付近-
(仮)金田第一鮎津橋東側-本厚木駅こんな感じで
工業団地の企業と
リコーと神奈川工科大から協力金もらえばいいんじゃないの - 83: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 16:49:59.11 ID:xz97Hn+b0.net
- 一体どっちが本当の厚木駅なんだよ
- 85: シューティングスタープレス(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 16:57:45.82 ID:0fhOk1rN0.net
- 本厚木ってあの寝てると連れて行かれるという魔界の?
- 88: ショルダーアームブリーカー(家)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 17:15:00.42 ID:yfjIKo+D0.net
- ホントの厚木で本厚木
【source:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412852701/ 2014-10-09 20:05:01】
00
上溝から相模線直通で茅ヶ崎
唐木田駅から 次はJR相模原駅、在来のJR線路、敷地を
通りJR橋本駅、JR相模線に乗り入れ、JR上溝駅、JR海老名駅まで伸延。伸延の経費が少ない。
相模原市の中心部を通る必要は無い。市長は何もいっていないが、市役所、公共施設などは、返還される補給廠跡に移転、新設される予定。JR上溝駅の一日乗降客は5500人。
現在の伸延計画に一番難色を示しているのは、オリンピクを控え、もっか都心の整備に取り込み中で、それどころでは
ない当の電鉄会社だろう。
交通政策審議会の答申案がでましたね。
上溝以西は具体的な内容はなかったです。もし、上溝の先に延伸するにしても本厚木はやめた方が良い。相模川以西で人口増要因、輸送量増要因があるのは、小田急が本気になった大山の観光開発しかないと思う。
そこで上溝→田名→愛川→荻野→森の里→大山の麓→伊勢原がいいと思います。(延伸するには、小田急がのれる案を考えるべき)
本厚木(厚木市)としては、今の衰退状況を止めたいという構想だと思いますが、今の交通政策審議会の流れだと、そういう理由だと認められないと思います。